信州山里だより

2014-06-26

6月21日の山歩き

根曲り竹が本番となり、道路は車がびっしりと停まっていましたが、
山菜を求めさらに奥へと進みます。

残雪が消えた後は春が始まり、春一番に里山で採る
ニワトコやエラ(ミヤマイラクサ)、ウドブキ(ヨブスマソウ)
が出ていました。


ニワトコ20140621niwatoko.JPG

 

エラ20140621era(miyamairakusa).JPG

  

ウドブキ20140621udobuki(yobusumasou).JPG

 


一見すると黒い虫がいっぱい付いているように見える
ミヤマメシダはシダ類の中ではくせがなく、
あく抜きなどせずにそのまま食べられるおいしい山菜です。



ミヤマメシダ120140621miyamamesida1.JPG

 


ミヤマメシダ220140621miyamamesida2.JPG

 


サンカヨウは地上に出たばかりの砲弾型の芽から
生長した姿、そして花が咲いている姿と
同じ場所で三様の姿を楽しめます。



サンカヨウ120140621sankayou1.JPG

 
サンカヨウ220140621sankayou2.JPG

 

サンカヨウ320140621sannkayou3.JPG

 

 

ズダヤクシュは昔喘息の薬にしたそうで、
ズダとは喘息のことだそうです。



ズダヤクシュの花20140621zudayakushu.JPG

 


この時期は食べられるきのこも出ています。

ナラタケは湿った倒木の中に、秋よりは控え目に出ていました。



ナラタケ20140621naratake.JPG

 

サケツバタケはツバが星形の分かり易いきのこで
味の方も結構いけます。


サケツバタケ20140621saketubatake.JPG