秋、足踏み。        先週の山歩き

森の中に入ると、ムッとした暖かさを感じ、
本格的な秋のきのこはまだかなと感じてしまう。

案の定、
先週出始めていたウスムラサキホウキタケ以外は、
夏の終わりから秋の初めに出る
チチアワタケくらいしか出ていない。

ウスムラサキホウキタケ
ウスムラサキホウキタケ(食)
ウスムラサキホウキタケ(食)
ウスムラサキホウキタケ(食)
チチアワタケ(毒)
チチアワタケ(毒)

それどころか、夏の初めに出る
アンズタケやカワリハツが出ている。

アンズタケ(食)
アンズタケ(食)
カワリハツ(食)
カワリハツ(食)

きのこは諦め、植物鑑賞に切り替える。

ヤブレガサは人気の山菜、モミジガサの仲間ですが、
モミジガサほどは人気がありません。

ヤブレガサ(食)
ヤブレガサ(食)

甘い香りの花を咲かせるサラシナショウマは
山菜ではありますが、アクが強く、
それを抜くのに長く水にさらすので、
それが名前の由来となったようです。

サラシナショウマ(食)
サラシナショウマ(食)

ウバユリの百合根のような鱗茎は、
ゆりねのように食べられます。

ウバユリ(食)
ウバユリ(食)
ウメバチソウ
ウメバチソウ
アケボノソウ
アケボノソウ
トリカブト(猛毒)
トリカブト(猛毒)

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
これからも皆様に喜んで頂ける情報をお伝えしたいと思っております。

よかったらシェアしてください!
目次