真打ち登場!  先週の山歩き

シモフリシメジが出て来た。
秋の終わりに出るこのキノコは
「匂い松茸、味しめじ」を地で行く、
しめじ類を代表するおいしいきのこ。

黒っぽく地味なきのこなので、
地面とにらめっこしながら採ることになる。

シモフリシメジ
シモフリシメジ

ナラタケには種類がいろいろありますが、
最終盤に出る「通称ボリボリ」が出て来た。

株で群生するきのこで、
そのダイナミックな出方は
山の豊かさを教えてくれます。

ナラタケ(食)
ナラタケ(食)
ナラタケ(食)
ナラタケ(食)
ナラタケ(食)
ナラタケ(食)

個性的なきのこ達。

マスタケ(食)
マスタケ(食) 鶏肉のように美味しく食べられる
ブナハリタケ(食)
ブナハリタケ(食)華やかな香り

比較的出会うきのこ達

ヌメリスギタケモドキ(食)
ヌメリスギタケモドキ(食)
ヌメリイグチ(食)
ヌメリイグチ(食)
ムキタケ(食)
ムキタケ(食)
ジコボウ(ハナイグチ)(食)
ジコボウ(ハナイグチ)(食)
チャナメツムタケ(食)
チャナメツムタケ(食)
アイシメジ(食)
アイシメジ(食)

毒きのこ。

カキシメジ(毒)
カキシメジ(毒)

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
これからも皆様に喜んで頂ける情報をお伝えしたいと思っております。

やま茶屋店主 やま爺 赤池 健

よかったらシェアしてください!
目次