寒い!!
冬がよみがえってしまった!!
時折雪が舞う中を、多分待っていてくれるであろう
山菜や野草と会うため冬のような厚着をして出かけました。
最初は土手でカラスノエンドウを摘みました。
ちょうどいい摘み頃のちょっと手前かなというところですが
どんどん摘みました。
時々車に戻って暖を取りながら。
10分も摘んでいると寒さで指先がこわばってしまうからです。
カラスノエンドウ![]()
カンゾウは場所によって摘み頃がやや峠を越した感あり。
ちょっと成長しすぎたカンゾウ![]()
ツクシはちょうど摘み頃でした。
ツクシ![]()
ノビロは土手一面に広がっていていくらでも採れそうですが、
土の中から引き抜くと玉が取れてしまうので、
土を掘り起こし一本一本取り出さなければならず、
手は汚れるし、なかなか手間がかかります。
ノビロ![]()
里山に入って行くと「山のプロッコリー」とも呼ばれるニワトコのつぼみが
大きくなり始めていました。来週は摘み頃か。
ニワトコ![]()
山道を歩いているとおもしろいものに出会いました。
白い産毛の生えた小さな赤い杯です。
シロキツネノサカズキというきのこで、その可愛らしい姿から
キノコ写真愛好家には人気のあるきのこです。
春に出ます。
シロキツネノサカズキ![]()
里山に春を告げるダンコウバイの花は褐色の里山に黄色の霞をかけます。
ダンコウバイ![]()
清水が湧く沢沿いのワサビはまだ早いようです。
来週は白い花を咲かせてくれるでしょう。
ワサビ![]()







