まだ出遅れているものもありますが、
本格的な夏きのこシーズンとなってきました。
梅雨時にも出るショウゲンジ。
秋の早めに出るきのこですが、
くせがなくおいしいきのことして人気があります。
珍しいキショウゲンジも採れました。
ショウゲンジ![]()
キショウゲンジ![]()
夏の典型的なきのこ、カワリハツ、アイタケは同じ仲間。
余り人気はないのですが、私としてはとても気に入っているきのこ。
長いシーズン採れるのもありがたい。
カワリハツ1![]()
カワリハツ2![]()
アイタケ![]()
夏の人気きのこの一つ、タマゴタケ。
有毒なきのこが多いテングタケの仲間ですが、
数少ない食べられるきのこです。
一見毒々しいですが、味はおだやかで洋風料理に向きます。
タマゴタケ![]()
夏の人気きのこの一大勢力は何と言ってもイグチの仲間。
形も大きさも申し分なく味も一級品です。
ポルチーニの仲間のヤマドリタケモドキやアカヤマドリ、
コガネヤマドリが採れました。
アカヤマドリ![]()
コガネヤマドリ![]()
ウスタケは以前は食用とされたり、
多少の毒があっても煮こぼせばOKと言われ食べられましたが、
今は完全に毒きのこの分類です。
ウスタケ![]()
きのこの愛好家にはきのこ採りときのこ撮りがいます。
後者に人気のあるのがハナオチバタケ。
その可憐な姿に心を奪われるようです。
エミール・ガレのスタンドランプに出てきそうな形ですね。
ハナオチバタケ![]()







