初めて「御柱」を見ることができました。
それもハイライトの「木落とし」を桟敷席で!
4月3日の午後、お誘いを頂き、上社の「御柱」の
木落としを見せて頂きました。
桟敷席は鉄パイプのジャングルの上に広大に作られていました。
桟敷席1![]()
つづきはタイトルをクリックしてご覧ください
桟敷席2![]()
桟敷席3![]()
向かいの小山が木落としの斜面で、
桟敷席との間になんと電車が通っていました。
我々が着席したのは2番目の御柱が到着するタイミングで
木遣り、ラッパ、太鼓、歓声などで既に相当盛り上がっていました。
木落とし1
![]()
木落とし2![]()
木落とし3
![]()
観客もアナウンスの声に反応し、地元の人達と一体化していきます。
木落とし4![]()
準備が整うとセレモニーが始まりました。
セレモニーの様子![]()
引き手に力が入り、緊張感が走った瞬間、
柱が徐々にせり出し、落下を始めます。
木落とし6![]()
木落とし7![]()
木落とし8![]()
木落とし9![]()
すると何と言うことでしょう。
特急電車が通りかかり最高の場面が寸断されてしまいました。
観客の悲鳴のようなざわめきの中、電車は無情にも
ゆっくりと走り抜けて行きました。
木落とし10![]()
そして木落としはフィニッシュに到りました。
木落とし11![]()
木落とし12![]()
木落とし13![]()
木落とし14
![]()
木落としが済んだ御柱は狭いガード下を通り抜け街へと向かいました。
木落とし15![]()
木落とし16![]()
木落とし17![]()
木落とし18![]()







