先週の山歩き

ツクシが出てきました。
その独特の格好から子供達が摘んで遊ぶイメージが強いのですが、
春の味覚として重宝します。
ほろ苦さを活かして玉子とじや佃煮にします。

ツクシ20150415-1.jpg

春が進み、スイバは花茎を伸ばし始め、
カンゾウやノビロは高地の方でも最盛期となってきました。

スイバ20150415-2.jpg

カンゾウ20150415-3.jpg

ノビロ20150415-4.jpg

先週紹介したジュウモンジシダも里山ではちょうど採り頃となりました。

ジュウモンジシダ20150415-5.jpg

里山の沢筋にはワサビが自生しています。
自然のものは根が小さいのでもっぱら葉や茎を利用します。

ワサビ20150415-6.jpg

よかったらシェアしてください!
目次