先週の山歩き

残雪の多い高原は早朝ともなると
息は白く指先は寒さで凍えてしまいます。

束の間の春を惜しむように雪が消えると同時に
ヨーイドン!でさまざまな植物の芽が出てきます。
その勢いに負けないように一生懸命山菜を摘みます。

残雪とミズバショウ120150617-1.jpg

残雪とミズバショウ220150617-2.jpg

サンカヨウはそのユニークな姿、夏の甘酸っぱい実など
存在感あふれる高原の山野草。

サンカヨウ120150617-3.jpg

サンカヨウ220150617-4.jpg

オオバキスミレも食べられますが、
こんな可憐な花をどうして食べられましょう!

オオバキスミレ20150617-5.jpg

モチコゴミはもったりと旨味のある山菜で、
お浸しや天ぷらで食します。

モチコゴミ20150617-6.jpg

ニリンソウの群生の中には
トリカブトが成長スピードを早め存在感を高めています。

トリカブトとニリンソウ(手前がトリカブト20150617-7.jpg

そんな中に今年も緑色のニリンソウを発見しました。

緑色のニリンソウ20150617-8.jpg

アズマシロガネソウはユニークなツートンカラーの花で
山道歩きを楽しませてくれます。

アズマシロガネソウ20150617-9.jpg

よかったらシェアしてください!
目次