先週の山歩き

今年の晩秋は木に出るきのこが好調です。
ムキタケ、クリタケ、ヌメリスギタケモドキ、ヒラタケ
などが例年より遅めに出ています。

ムキタケ20161031-1.jpg

クリタケ20161031-2.jpg

ヌメリスギタケモドキ120161031-3.jpg

ヌメリスギタケモドキ220161031-4.jpg

ヒラタケ20161031-5.jpg

スギヒラタケは数少ない杉林に出る食べられるきのこで、香りも良く
白いきれいなきのこで人気がありましたが、
2004年に一大事件が起こりました。

東北・北陸で、腎臓に障害を持つ人がこのきのこを食べて
急性脳症を発症し、17人の人が亡くなりました。
以来猛毒きのこの仲間に入ってしまいました。

スギヒラタケ20161031-6.jpg

やはり晩秋のきのこシモフリシメジも好調で、大量に採れています。

シモフリシメジ20161031-7.jpg

カヤタケを大きくしたようなオオジョウゴタケも
例年より遅く結構出ています。

オオジョウゴタケ20161031-8.jpg

よかったらシェアしてください!
目次