━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やま爺の北信濃やま便り 536号 3月 24日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「やま爺」こと やま茶屋の店主 赤池 健です。
毎週月曜日の午後に山菜やきのこを求めて入る北信濃の山々
のこと、やま茶屋(姉妹店も含む)のこと、お店のある
善光寺界隈の街の情報などを配信しています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このメールはお名刺を頂いた方を中心にメールアドレスを頂戴
した皆様に配信させて頂いております。
このような配信がご不要な方は、ご面倒でも末尾にあります
配信解除のフォームからお知らせください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<< 本日のお知らせ <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. NEW! 2025摘み草がスタートしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
四ヶ月ほどの冬眠から目覚め、野に出ました。
いよいよ今シーズンが始まりました。
三寒四温を繰り返しながら
季節は着実に春に向かっています。
褐色の野に少しずつ緑のエリアが拡がっています。


カンゾウが出てくると、
春の摘み草が本格的に始まります。
万能の食材で、一気の料理の幅が拡がります。

スイバは冬を越してこの時期になると、
徐々に株が大きくなり、
色も赤から緑へと変わってきます。
ジャムにすると赤い葉は赤色のジャムに
緑の葉は緑色のジャムになります。

カラスノエンドウも群生しているつるが、
この時期になるとムクムクと頭を上げてきます。
香りがよく、天ぷらなどの素材になります。
春の草の中にも有毒なものがあります。

ノボロギクには発がん性のある物質があり、
多食すると肝臓に障害が出ます。

ホトケノザにもイリドイド配糖体という
有毒な化合物が含まれています。
春の七草の中のホトケノザは
コオニタビラコのことです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
これからも皆様に喜んで頂ける情報をお伝えしたいと思っております。
やま茶屋店主 やま爺 赤池 健