先週の山歩き -シモフリシメジ爆発

10月半ばのきのこ採りの一番好機に秋雨前線が停滞している。

今日も霧雨の降っているじとじと濡れている山に入った。
雨の降り過ぎできのこが流れてしまっているのではないかと心配しながら、
滑らないように注意して上っている山の中腹でその場面に出くわした。

斜面のあちらこちらに、シモフリシメジが群生している。
長年シモフリシメジを採っているがこんな光景は初めて。
神様、仏様、秋雨前線様……。

シモフリシメジ120171023-1.jpg

シモフリシメジ220171023-2.jpg

シモフリシメジ320171023-3.jpg

その後いくつかの山を歩いてみて、
秋後半の木につくきのこは順調に出ているようです。

クリタケ20171023-4.jpg

ムキタケ20171023-5.jpg

ブナハリタケ20171023-6.jpg

ヌメリスギタケモドキ120171023-7.jpg

ヌメリスギタケモドキ220171023-8.jpg

チャナメツムタケも出ていますが、今年大不作だったジコボウ
(ハナイグチ)も今頃忘れた頃にちょこちょこ出ていました。

チャナメツムタケ20171023-9.jpg

ジコボウ20171023-10.jpg

よかったらシェアしてください!
目次