山歩き総集編3

今週は今年採れたきのこの特集2をお送りします。

今年はスタートの夏きのこは期間を通してあまりよくありませんでした。
秋になるとジコボウが早くから出たりして、期待感が高まりましたが、
やはり少雨や高温などの天候不順で、
全体的にみると、普通かやや悪いくらいの印象でしょうか。

秋の始まりやはりナラタケモドキでした。
ジコボウもカヤタケも早めでした。
アカンボウやイッポンカンコーも続きました。

ナラタケモドキ120161219-1.jpg

ナラタケモドキ220161219-2.jpg

ジコボウ20161219-3.jpg

カヤタケ20161219-4.jpg

アカンボウ20161219-5.jpg

イッポンカンコー20161219-6.jpg

9月半ばから10月半ばぐらいが秋のきのこの最盛期ですが、
どのきのこもそれなりの出方で、
満足感をもたらしてくれる程ではありませんでした。

クリフウセンタケ20161219-7.jpg

クロカワ20161219-8.jpg

シャカシメジ20161219-9.jpg

オオツガタケ20161219-10.jpg

ヌメリササタケ20161219-11.jpg

ヌメリスギタケ20161219-12.jpg

ヌメリスギタケモドキ20161219-13.jpg

ナラタケ20161219-14.jpg

そんな中でも初めてコウタケが採れたのが今年の最大の思い出です。
たまには行ったことのない山にチャレンジするのもおもしろいものです。
ただ、時間が足りません。

コウタケ20161219-15.jpg

終盤は堅調だったのと、遅くまできのこが採れたのが幸せでした。

クリタケ20161219-16.jpg

キナメツムタケ20161219-17.jpg

チャナメツムタケ20161219-18.jpg

シモフリシメジ20161219-19.jpg

ムラサキシメジ20161219-20.jpg

ムキタケ20161219-21.jpg

ヒラタケ20161219-22.jpg

よかったらシェアしてください!
目次