山歩き総集編ーーきのこ編1

今回からは2019きのこ総集編です。

1回目は夏から秋の初めに出るきのこです。

 

今年はきのこ大不作の年でしたが、

それは秋だけでなく夏もパッとしませんでした。

 

出ることは出ても長続きしなかったり、採れる量が少なかったりでした。

 

夏の食べられるきのこの二大勢力、イグチ系・ベニタケ系はともに不作でした。

 

イグチ系では代表選手のヤマドリタケモドキ、アカヤマドリがイマイチでした。

 

ヤマドリタケモドキ1

20191216-1.jpg

ヤマドリタケモドキ2

20191216-2.jpg

アカヤマドリ1

20191216-3.jpg

アカヤマドリ2

20191216-4.jpg

他にアカジコウ、セイタカイグチ、アケボノアワタケ、ハンノキイグチなども少なめでした。

 

アカジコウ

20191216-5.jpg

セイタカイグチ

20191216-6.jpg

アケボノアワタケ

20191216-7.jpg

ハンノキイグチ

20191216-8.jpg

一方のベニタケ系はカワリハツ、アイタケなど少なめでした。

 

カワリハツ

20191216-9.jpg

アイタケ

20191216-10.jpg

お盆の前後に出るチチタケ、初秋に出るウスムラサキホウキタケも不作でした。

 

チチタケ

20191216-11.jpg

ウスムラサキホウキタケ

20191216-12.jpg

今年それでも善戦したのはタマゴタケ、ベニナギナタタケ、ナラタケモドキあたりでしょうか。

ナラタケモドキに関しては豊作と言ってもいいでしょう。

 

タマゴタケ1

20191216-13.jpg

タマゴタケ2

20191216-14.jpg

ベニナギナタタケ

20191216-15.jpg

ナラタケモドキ1

20191216-16.jpg

ナラタケモドキ2

20191216-17.jpg

よかったらシェアしてください!
目次